GKの合間にたまに触ってみる感じ。

何か低空ダッシュが全然繋がらず、コリンの練習を始めた時に比べて異様に使いにくい。
攻撃判定が出る前に着地している気がする。ダッシュが低空すぎるのか?
慣れの問題なんだろうけど、よくこんなの繋がるなーと思う。

相手が立ち状態で {5A・5C(1HIT)→低空ダッシュ5A}×α というコンボを試してるけど、
滅多に低空ダッシュが繋がらない(というかダッシュ後に攻撃が出ない)ので
このコンボはNGなのだろうか。正直意味がわからん。
5Cヒット後の立ち位置が近すぎるから低空ダッシュがめくる事になり、
反転が入るせいで攻撃の発生が遅れているんだろうか?
今度やる時は{5A・5C(1HIT)・5B→低空ダッシュ5A}を試してみるか・・・。
5Cは密着状態じゃないと2HIT目が当たって浮いてしまうので、
5Bからの低空ダッシュが間に合うなら距離による制限も緩和されて嬉しいところだが。

相手がしゃがんでいる場合は2Cで浮かないので実戦的に繋げやすそうではある。


何かどうにもコリンの方が強い気がしてならんのだが、
使い始めて1日や2日だとまあこんなものなんだろう。
コモード以外だと対戦で一番勝率がいいのってコリンなんだよなぁ。

コモード以外に使えるキャラが少ないので練習しておきたいところ。
コリン・楓・不良・理奈あたりはそこそこ使えるけど、それ以外は練習不足感がある。
まあティリアも一応使えるが・・・w


▼コモードの性質
 三強のうちの一人(【ティリア】>>>【コモード】=【ラピード】という感じ)。
 ラピードに比べると攻撃面で大幅に勝り、攻め込まれたときの防御面で大幅に劣る。
 よってラピードは満遍なく強いが、コモードはキャラによる相性差がつきやすい。

 低空ダッシュからの二択(上下段)が反応困難で理不尽極まりない。
 ガードキャンセルの弱いキャラは一旦コモードに攻められるとそのまま死ぬ事もある。
 起き攻めは236Bを置いた後低空ダッシュからの表裏上下の四択となりさらに理不尽。

 欠点としては、操作ミス(主に低空ダッシュ失敗)をすると完全に無防備になる事。
 その時点での一番痛いコンボのお釣りが確定する。
 また低空ダッシュが使いこなせないと全く話にならない。よって中級者以上向け。


▼コモードの立ち回り
 常時ジャンプして前後にダッシュしてるだけでチートレベルに強い。
 動きのトロいキャラ相手の場合はたまに遠くから236Bを置いたりする。

 攻めの起点は空中ダッシュからの飛び込みになるが、
 なるべく二段ジャンプする前に飛び込みたい。
 飛び込みがヒットしたらそのまま二段低空ダッシュor着地からコンボへ。
 ガードされたら二段低空バックダッシュ(→すぐ折り返して飛び込むなど)

 相手に攻め込まれそうになったらすぐに逃げる。
 対空はしない。逃げられる状況なら飛び込まれる前に一目散に逃げる。
 このゲームは基本的にガードキャンセル以外での対空は厳禁なので、
 どうしても対空しなきゃいけない場合はリスクを覚悟で飛び込みをガーキャン623C。


▼独断と偏見によるコモードのキャラ相性
●VS三強
 ・ティリア(3:7)
  かなり不利。ガーキャン昇竜で待たれるだけでもキツイうえ、コモードは背も高い。
  1回操作ミスするだけでほぼゲームセットなので、難しいコンボは控える。

 ・VSラピード(5:5)
  互角~若干不利。ガーキャンサマーに気をつける。

●VS五強(+芹香)
 ・綾香(5:5)
  互角。ラピードの機動力を無くして攻撃と防御を少しずつ強化した感じ。

 ・殺意志保(6:4)
  起き上がりが早いので、転ばさずに二択で攻めを繋げるようにする。
  バックダッシュも強いので逃げられやすい。有利は有利だが気を抜くとすぐ死ぬ。

 ・智子(6:4)
  有利。低空ダッシュのコンボをさせないように立ち回る。

 ・琴音(7:3)
  かなり有利。当たり判定の関係でコモードのコンボが繋がりやすい。

 ・真琴音(6:4)
  有利。琴音と同じく当たり判定の関係でコンボが繋がりやすい。

 ・芹香(‐)
  コモードよりさらに超攻撃特化なキャラなので、壮絶な攻め合いになる。
  双方低空ダッシュから攻め合うだけなので、相性などは無く上手い方が勝つ。

●VS上記以外
 ガーキャンが強く通常攻撃の判定も強い理奈・由綺あたりがほぼ互角。
 一度捕まえられると弱いので楓・コリンあたりも戦えなくもない。

 普通なキャラ~弱キャラの場合はワンチャンも無くただのレイプになりやすい。
 このあたりはラピードと大きく違う点で、攻撃特化のキャラの特徴と言える。

1年くらい対人してない事に気付いた。

誰か遊べる人居ないかな。1年前に格ゲー好きのnsrさんと遊んだけどそれっきりだ。


いわゆる三強(ティリア・コモード・ラピード)を禁止するかどうかはその都度。
僕のメインキャラはコモード。禁止ならコリンか理奈あたりかな・・・。
書くのすっかり忘れてたけど、あじさい祭りが始まっています。

http://www.shimoda-city.info/eve11.html

良かったら皆様ぜひ静岡県下田市にお越しください。

FF6のダリルの墓のアンテサンサンという敵がやってくる。よく「しかのふん」と見間違われる。



洗濯物が最近外に干せない。困るね。

久しぶりにFinal Dragon Chronicleやったけどおもしろいですね。
PSP版のダンジョントラベラーズの方は買ってないのでよくわからないんですが。

以下Lv99くのいち・Lv99ジョシコーセーの2人パーティで裏ボス制覇した時の話。
記事タイトルには2人旅ってありますが、ボス攻略だなこれ:(;゙゚’ω゚’):

------------------------------------
【くのいち(花梨)】
・デフォルト装備
 右手:朧
 左手:岩切
 頭 :士魂鉢金
 鎧 :長瀬忍流素破鎖帷子
 装飾:詠唱or行動速度優先のリング

・他に用意する装備
 カルンウェハン×2
 手裏剣×2
 行動速度・詠唱速度優先のレザーアーマー
 全耐性優先のリング

・スキル
 4 イベイジョン
 2 エスケープ
 10 アナステイズスティング
 10 サイレンススティング
 10 スタンスティング
 10 アダプテーション
 5 アウェアネス
 5 忍術:影分身
 5 忍術:影縫い
 5 忍術:日遁
 5 忍術:火遁
 5 忍術:水遁
 5 忍術:雷遁
 5 忍術:風遁
 5 忍術:土遁
 10 刀の心得
 10 二刀流
 10 連撃

【ジョシコーセー(シルファ)】
・デフォルト装備
 右手:シャムロック
 左手:イージス
 頭 :士魂鉢金
 鎧 :スカーレットセーラー
 装飾:全耐性優先のリング

・他に用意する装備
 (なし)

・スキル
 3 応急手当
 5 料理
 5 掃除
 5 奉仕の心
 7 メイドマスタリー
 10 暗闇のタンゴ
 10 重力のポルカ
 10 虚弱のホパーク
 8 ダンスマスタリー
 5 挑発
 5 ウォークライ
 1 オーラエリミネイト
 5 ディフェンダー
 5 カバー
 5 パリィ
 1 アナステイズスティング
 1 サイレンススティング
 7 スタンスティング
 10 シールドマスタリー
 5 オートリカバリ
 10 アダプテーション
 5 オートガード

------------------------------------
------------------------------------
【共通的なこと】
 ジョシコーセーは常時ディフェンダー・カバー・パリィ・速度アップ状態にしておく。
 優先順はカバー>パリィ>ディフェンダー>速度アップ。

 また、戦闘前にくのいちの装備変更を忘れないようにする。
 大ボス前は適当にザコ戦でディフェンダーと速度アップ(掃除)をかけて逃走しておく。

 消費アイテムは各種用意しておく。

------------------------------------
------------------------------------
①:ギルティレクイエム戦(17F裏ボス)
・扉の前に着いたらくのいちの装備を変更
 ●朧&岩切→手裏剣×2
 ●長瀬忍流素破鎖帷子→行動速度か詠唱速度優先の装備。

▼ギルティレクイエム(第一形態)
 暗闇のタンゴ→ひたすら火遁・雷遁。
 攻撃が結構痛いので、くのいちのHPが900を切ったらすぐに回復。

▼ギルティレクイエム(第二形態)
【戦略】
 開幕で虚弱のホパーク&影縫い。
 凍結が切れた場合はすぐに影縫い、沈黙の場合はすぐにサイレンススティング。
 沈黙が切れた場合は危険なのでジョシコーセーもサイレンススティングを試みる。
 ナイトメアヴォーテクスはなるべく詠唱自体をさせないようにする。

 あとは雷遁・風遁・火遁の優先順でひたすら攻撃。
 HPが43000くらいあるのでかなり時間がかかる。

------------------------------------
------------------------------------
②:マンドラプリンスルート

・2F
▼免れし跳躍のシミ
 重力のポルカ&風遁→アナステイズスティングとくのいちの通常攻撃。
 適当にやっても勝てる。ザコ。

▼戦慄く流星のコオ
 虚弱のホパーク→スタンスティング連打。

▼凍える雷光のサミ
 暗闇のタンゴ&挑発→適当に2人で殴るだけ。ザコ。

--------------------------
・1F
▼蝕みたる催眠のヤチ
 虚弱のホパーク&雷遁→アナステイズスティング&くのいちの通常攻撃。
 敵の行動の直前では手を出さず眠らせたままにしておく。

▼血に餓えし吸精のカハ
 スタン有効。適当にやっても勝てる。激しくザコ。

▼昏ゆくわき水のラタ
 虚弱のホパーク&雷遁→沈黙させてからひたすら殴る。
 たまにアクアブレスでくのいちが殺されたりするので短期決戦を心がける。

・マンドラプリンス戦に備えてくのいちの装備変更。
 ●朧&岩切→カルンウェハン×2
 ●長瀬忍流素破鎖帷子→行動速度か詠唱速度を優先で装備。

--------------------------
▼揺さ振れる痺粉のヤザ(左) & マンドラプリンス & 導かれし賢者のユタ(右)

【戦略】
 敵の主な火力は左の物理攻撃・マンドラプリンスの衰弱のサルサ。
 こちらからの攻撃は雷遁・火遁・水遁で、大抵は左を一番最初に倒す事になる。
 左を倒すまで暗闇のタンゴは切らさないようにする。
 右にはスタンが効くので余裕があればスタンスティングをしておく。

 また、ジョシコーセーが危険な状態異常にかかった場合はすぐにアイテムで解除。
 くのいちはカルンウェハン×2で状態異常への完全耐性をつけておく。

 一番注意すべきはマンドラプリンスの衰弱のサルサのダメージ(500固定)。
 サルサのダメージでは睡眠が解除されない。ずるい。

 左を倒したらダンスを虚弱のホパークにする(右へのスタン狙い)。
 マンドラプリンスのサルサ以外ではダメージを受けなくなるので、
 デスがジョシコーセーに当たらない限りはまず負けなくなる。

【くのいちが殺された場合】
 ①マンドラプリンスが衰弱のサルサを踊っていない
 ②(左をまだ倒していない場合)ジョシコーセーが暗闇のタンゴを踊っている

 ①と②を両方満たさない限りくのいちは生き返さない。ジョシコーセー1人で耐える。


 マンドラプリンスに愚鈍のマズルカ&衰弱のサルサをずっと踊られると辛いが、
 マンドラプリンセスやギルティレクイエムに比べ運の要素が少ないので一番簡単。

------------------------------------
------------------------------------
③:マンドラプリンセスルート

・2F
▼狡猾なる技能のラム
 虚弱のホパーク→適当にスタンスティングと通常攻撃。激しくザコ。

▼静かなる火炎のエコ
 虚弱のホパーク→スタンスティング連打。ザコ。

・くのいちの装備変更。
 ●朧&岩切→手裏剣×2
 ●長瀬忍流素破鎖帷子→行動速度か詠唱速度を優先で装備。

▼貫きたりし神速のケヤ
 暗闇のタンゴ&挑発→雷遁優先で忍術。
 無理にアナステイズスティングを当てようとせず忍術で押し切ったほうが楽。

--------------------------
・1F
▼攻め立てる鉄壁のムム
 虚弱のホパーク→ジョシコーセーはスタンスティング連打。
 くのいちは忍術しつつ、様子を見てスタンスティング。
 時間はかかるが操作さえ間違えなければ負けは無い。

・くのいちの装備変更。
 ●手裏剣×2→朧&岩切
 ●鎧装備→長瀬忍流素破鎖帷子

▼吹き荒ぶ死神のイサ
 虚弱のホパーク→スタンスティング連打。

・くのいちの装備変更。
 ●朧&岩切→手裏剣×2
 ●長瀬忍流素破鎖帷子→行動速度か詠唱速度を優先で装備。

▼失われし守護のノユ
 虚弱のホパーク&雷遁→沈黙させてからひたすら忍術。
 敵のアンチマジックシールド&結界はオーラエリミネイトや水遁で。
 負ける要素は無いが時間が非常にかかるため面倒。

・マンドラプリンセス戦に備えてくのいちの装備変更。
 ●手裏剣×2→朧&岩切
 ●鎧装備→長瀬忍流素破鎖帷子
 ●リングは全耐性のものを優先で装備。

--------------------------
▼強靭な堅牢のウト(左) & マンドラプリンセス & 打ち克ちたる加護のミミ(右)

【戦略】
 右の攻撃がとにかく強烈で、右を速攻で倒せないと負け確定となる。
 よってこの戦闘ではくのいちは開幕直後からひたすら右に通常攻撃。
 忍術なんてやっている暇は全く無い。殺られる前に殺る。

 右を倒す前にマンドラプリンセスに英雄叙事カドリーユを唄われるとほぼ負け確定。
 ジョシコーセーは最初は重力のポルカ。左とマンドラプリンセスに挑発をかける。
 その後ジョシコーセーもひたすら右に通常攻撃。

 右を倒せたら操作ミス(カバーを切らすなど)が無い限りほぼ負けなくなる。
 左のウォークライは火遁で解除、サークルプロテクションは土遁で解除していく。
 ジョシコーセーは余裕が出来たら左へスタンスティング(サークルヒール阻止)。

 また、マンドラプリンセスの歌によってこちらのダンスを変えていく。

 ・妖精祝祭ノクターン&英雄叙事カドリーユを同時に両方唄っている場合
  虚弱のホパークを踊る。こちらの攻撃が何も通らないので、
  忍術での状態異常や左にスタンスティングをしながら違う曲を唄うのを待つ。

 ・幻幽沈没バルカロール&精霊賛辞ファンタジア&ノクターンから1~2曲唄っている場合
  重力のポルカを踊り、くのいちでマンドラプリンセスに通常攻撃。
  バルカロールの場合は余裕があれば風遁をかけておくと良い。

 ・カドリーユを含めた1~2曲(ただしノクターン以外)を唄っている場合
  暗闇のタンゴを踊る。こちらの物理が通らないので忍術で攻撃していく。


 右を倒せるまでが厳しいので勝率は悪い。

空中で踏ん張ってるのが異様にシュールで何回見ても吹き出してしまう。

なるほど、Bが遠目でヒットしたらCから石火すればいいのか。ちぃ覚えた
5B・5C・2C・ジオって繋ぎは有効なのかね。

5Dって出した後DやCを追加入力する必要あるんすねwww知らなかったwww




検索ワードの8割がPangya関連になってしまった:(;゙゚’ω゚’):
残り2割はカーチャ様・カウンタースリヴァー・アグロロームなど。これ何の日記だっけ。

立川のゲーセンの中で一番好きな店だったので、無念………(´・ω・`)
デスマとコミュノートが有るのが素晴らしかった。
デスマはなぜかツボさんやkilly君に無理やり一緒にやらせてたのでスミマセンした。


先月nsrさんと行った時にP4Uで雪子使ってた女性の方が印象に残った。
P4Uは久しぶりに練習したいと思ってる格ゲーで、やるならオス1だと思ってたので残念。


コミュノートどうなるんだろうwww自分でどんな恥ずかしい事書いたか覚えてないwww

あんちゃんのアホタレッ バカタレッ‥‥!

夜空のバカタレッ アホタレッ‥‥!

気分転換で久しぶりにスーファミを取り出す。
クッパを選択してスターカップ。


1位→1位→1位→リタイア→リタイア→リタイア→リタイア→GG


ドッスンUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
1人プレイの時こんなにドッスン居たっけwwwwwwwwアレーッ

悔しいのでクッパじょうコース3をクリアするだけのためにキノピオ使ってやり直した。
センス無いわwwww

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索